DOPPELGANGER ROADYACHT 330
今流行り(遅いか!?)のミニベロを奥さんの買い物チャリとして購入しました。
この前の前の自転車は、子供載せ自転車で、前後に子供を載せるシート付きの非電動自転車でした。
子供もそれぞれ自分達の自転車に乗るようになり、ただの重い買い物用自転車と化していました。
その後、1年ほど前に大学時代の後輩から譲り受けた折り畳み自転車で買い物などをしていましたが、さすがに荷物を載せたいと言うこととなり、今回の決断に至りました。
後輩から譲り受けた自転車は見ての通りシングルギアなのでスピードが出なかった!
でも小径ホイールだと、やはり取り回ししやすいのと、人と違って少しお洒落…。
という事で、変速機付きで荷物が載せられるミニベロを探しました。
まずはあさひ自転車に行きました。
店頭に展示してあるラインナップでは小径自転車だと折り畳み式になってしまう様です。
折り畳みだと何となく強度的に不安と言うところと、重そうなのとで却下です。
そもそも折り畳む必要がないと言うところが大きいですね。
折り畳みでないとシングルギアだとかで、ピンとくるものがありませんでした。
そこでインターネットです。
さすがに予算にも限りがあるので、キャンプ用品でも有名なドッペルギャンガーのサイトをいきなり見てみました。
するとフレームの中央に荷物が載せられるミニベロがあると分かりました!
DOPPELGANGER ROADYACHT 330です。
しかも送料込みで18,000円程度!
前日の夜中(当日の早朝?)にポチッとしたものが翌日の夕方には到着しました!
釣りから帰って、そのまま荷物が受け取れましたよ。
こんな大きなものなのに最近の物流は凄いですね‼
早速開封です!
インターネットで言われるほど梱包が凄いと言う感じではありません。
普通な感じです。
楽しくてついつい写真がありませんが、フロントホイール、サドル、ハンドル、そしてペダルを取り付ければ完成です。
変速状況を確認すると、1速(一番大きなスプロケット)にうまく切り替わりません。
そこでここです!
リヤディレーラーの振り幅調整用ネジです。
左側がLOW側、右がHIGH側です。
7速には入るので、LOW側のみいじってみました。
適当にネジを左に回して、ワイヤーの張りを調整して再度確認するとまだ1速に変速できませんでした。
少しずつネジを緩める、変速確認を繰り返しどうにか1速を使えるように調整できました。
これをいじるのは10年以上ぶりですね。
かつてマウンテンバイクでダウンヒルしてた頃以来です。
あとはVブレーキの左右のスプリングの張りがアンバランスだったので、ワイヤーの張りと併せて調整すれば走り出せます。
タイヤの空気も入れないとならないです。
実はこのフレームに一目惚れしてしまいました。
奥さんの自転車ですが、自分がかなり気に入ってしまいました。
米袋5kgはもちろん10kgも載せられるんじゃないでしょうか!?
しかもフレームに載せるので、ハンドリングに影響が出にくいはずです!
まだ到着していませんが、買い物チャリなのでフロントバスケットも注文済みです。
更に積載量UPを目指します。
で、早速マグライトを取り付けて試乗です。
なかなか良いんじゃないでしょうか!
ただ、1速が低すぎなのと、7速で漕ぎきってもあんまり速くないです。
やはりフロントのスプロケットを大径化する必要があるかもしれませんね。
それにしても18,000円にしては大満足な買い物ではないでしょうか。