Hakuba47 & Goryu
同僚に誘われ本日は日帰りで今シーズン初スキー!
今週始めに、もう今の時期にほぼ全面滑走可のスキー場があると言う話になりました。
そのスキー場とは、かぐらスキー場とHakuba47でした。
今回は遠いですが中央道のチェーン規制があるとのことで、新雪を期待してHakuba47に決めました。
中央道から長野道を走り、安曇野インターを降りてHakuba47へ向かいます!
車はHakuba47と繋がっている五竜スキー場の駐車場に停めましたが、8時過ぎの割にはスキー場近くに停められました
。
8時30分過ぎにはリフト券を購入してゴンドラに乗りました。
雪質はハイシーズンレベルと言っても良いくらいです‼
しかーし、子供が産まれてから約10年ほどは、主に家族でスキーに行くだけだっだたし、普段運動もしていないので、若者(と言っても30代半ば)と滑るのは本当に久しぶりで無茶苦茶疲れてしまいました。
それでも12月初旬にここまで雪が積もっているとは思いませんでしたので楽しい!
天気もなかなか良かった!
景色は完全に冬山です!
そして11時に早めのランチで牛丼です。
最近はスキー場にも、レストランのスタッフにも外国人の方が多いようですね。
12時には再び滑り始めましたが膝と太股が限界に達したので、3時には上がりました。
汗を流しに温泉に浸かり、梓川サービスエリアで〆のソースカツ丼です!
空腹を満たしたら、サービスエリアで奥さんへのお土産の小布施堂の栗鹿ノ子を購入して帰路につきました。
しかし、今回は自分の筋力体力不足があまりにも酷いことを実感しました。
恥ずかしいくらいに滑れなくなっていましたね…。
2017-2018年シーズンのために、ちょっと肉体改造が必要です!
まずは体重を5kgは落としたいです‼
と言うか、今シーズンはあと何回行けるのかな…。
今週始めに、もう今の時期にほぼ全面滑走可のスキー場があると言う話になりました。
そのスキー場とは、かぐらスキー場とHakuba47でした。
今回は遠いですが中央道のチェーン規制があるとのことで、新雪を期待してHakuba47に決めました。
中央道から長野道を走り、安曇野インターを降りてHakuba47へ向かいます!
車はHakuba47と繋がっている五竜スキー場の駐車場に停めましたが、8時過ぎの割にはスキー場近くに停められました
。
8時30分過ぎにはリフト券を購入してゴンドラに乗りました。
雪質はハイシーズンレベルと言っても良いくらいです‼
しかーし、子供が産まれてから約10年ほどは、主に家族でスキーに行くだけだっだたし、普段運動もしていないので、若者(と言っても30代半ば)と滑るのは本当に久しぶりで無茶苦茶疲れてしまいました。
それでも12月初旬にここまで雪が積もっているとは思いませんでしたので楽しい!
天気もなかなか良かった!
景色は完全に冬山です!
そして11時に早めのランチで牛丼です。
最近はスキー場にも、レストランのスタッフにも外国人の方が多いようですね。
12時には再び滑り始めましたが膝と太股が限界に達したので、3時には上がりました。
汗を流しに温泉に浸かり、梓川サービスエリアで〆のソースカツ丼です!
空腹を満たしたら、サービスエリアで奥さんへのお土産の小布施堂の栗鹿ノ子を購入して帰路につきました。
しかし、今回は自分の筋力体力不足があまりにも酷いことを実感しました。
恥ずかしいくらいに滑れなくなっていましたね…。
2017-2018年シーズンのために、ちょっと肉体改造が必要です!
まずは体重を5kgは落としたいです‼
と言うか、今シーズンはあと何回行けるのかな…。