GS-355 Grill burner Seppo-en 雪峰苑
先週末ですがFJクルーザーの充電のためにwild-1へ!!
3月中に2回も行ってしまいました。
ここ1ヶ月ほど仕事が忙しくて気分転換が近所でウインドウショッピング。
この2週間前にもwild-1に行ってたまたま在庫にあったフラットバーナーを買ったばかりでした。
フラりと店内を歩き回っていると急に焼き肉をしたくなりついつい衝動買いしまいました…。
客先の無理な要求にたいしてのストレスがこうさせてしまったのだと思います!!
絶対あそこの商品は買わないぞ!!
すみません。
ついつい不満が…。
衝動買いパート2がこちら。
今更ながら雪峰苑です。
最近のキャンプスタイルが世間の焚き火料理とは真反対のできるだけ楽なキャンプを目指してしまっています。
焚き火もあまりしなくなったし、炭火での焼き肉すら少し面倒になってきました…。
火おこしはいいんですが、灰を捨てに行ったり掃除をするのが手間なんですよね。
そうすると雪峰苑ですかね。
イワタニのやきまるも気になりましたがテフロン加工された鉄板があまり好きではないので、分厚い鉄板を使った雪峰苑を購入しました!
高いので迷いましたがセール中で2,000円ほど安く買えたのでよしとしましょう。
そして当日に早速使ってみました。
煙が少ないとのことでしたが、シーズニングついでに、煙の様子見のために換気扇の下で試してみます。
鉄板を洗剤で洗いバーナーで乾燥させて油を満遍なく塗りつつ、ソーセージとベーコンで煙の様子をみましたよ。
煙は確かに少ないですが出ないわけではないです。
臭いはそこそこします。
それでも普通にフライパンで焼くよりは全然少ない煙ですみますね。
という事でこんな感じに。
油はね防止のためにアルミホイルを回りに設置して、新聞紙も敷きました。
我が家で初めての卓上焼き肉!!
旨かったです。
やはり目の前で焼く肉は旨いです!!
キャンプではユニセラTGの上に男前グリルを載せて鉄板焼きをしていましたが、鉄板に油が溜まってしまいますが、雪峰苑は中央に向かって傾斜があり真ん中の穴に油が流れ落ちて無駄な油がなくなるのが良いです。
もちろん例のものは既にあるので妄想してみました。
フラットバーナーと雪峰苑を入れてみました!!
なかなか良いんではないでしょうか。
今まではSOTOの2バーナーを入れていましたが、2バーナーがそこそこ大きいことと、IGT自体も4ユニットから3ユニットへ変更しようかとも思っているのです。
荷室の狭いFJクルーザーのために荷物のコンパクト化を模索しています。
ただ、フラットバーナーはリッドトレーで蓋をしてバーナーを使用しない時は机として使えないんですね。
個人的にはここが惜しいポイントですかね。
そうそう、燃料はCB缶に変更しています。
我が家の燃料はCB缶か灯油で統一しているのです。
と言うかOD缶は高いですから。
こうやって組み立てるとキャンプに行きたくなりますね。
脱2バーナーと炭を使わないので炭とユニセラTGも持っていかなくてもよいのでコンパクトにならない雪峰苑でも、全体的にはコンパクト化にはなるのかな。
何だかんだでスノーピークの術中にハマってますね。