Mouse had arrived!!
三連休前の話になりますが、連休前の金曜日に新しいノートパソコンが到着しました!
実に9年ぶりのPC更新です‼
外箱の中には黄色い箱が入っていますね。
その箱には生産(組立)地が記載されています。
長野県の飯山市で組み立てを行っているようですね。
今まで使用していた9年前のVaioですが、とうとう起動するのにも10分近くかかり、末期症状でした。
この状態で約2年ほど放置してしまっていました…。
なので、今年の年賀状はしれっと誰にも出さなかっとことは秘密です。
今回何故PCを買ったかと言うと、子供たちが小学校に通うようになり、最近では奥さんがPTAの仕事で印刷物の編集などが必要となりPCの購入となりました。
なので今回はOfficeの各ファイルの編集ができるKingsoftを選択しました。
その差額分より性能の良いPCを買うための資金にしました。
これは今までのVaioでは編集に時間のかかっていたと言うか、編集できなかった撮り溜めた動画の編集もしたかったからなんです!
そしてこれに決めました。
Mouse computerのm-Book K690XN-M2SH2です。
できるだけ長く使いたいというところと動画を編集したいということでこれになりました。
その決め手は以下のスペックです。
メモリ : 16GB PC4-19200 (8GB×2/デュアルチャネル)
SSD : 256GB Serial ATAIII M.2規格
HDD : 1TB Serial ATAII 5400rpm
これだけのスペックで10万円台前半で手に入ります!
デバイスマネージャーを見ると笑っちゃいます。
CPUが12個分表示されてます。
6コア x 2スレッド/コア = 12スレッドとなります。
最近のノートPCは凄いですね‼
子供の学芸会のHD画質の動画もサクサクと編集できました。
そして、編集した動画の出力(エンコーディング)が早いです!
ちなみに、動画編集にはPowerdirectorの30日無料お試し版を使用しています。
Premiere Elementsと迷っていますが、どっちがいいんでしょうかね⁉
PC本体はVaioの方が音量などの専用スイッチがついていて便利でした。
そして、筐体も見た感じも触った感じもVaioの方が高級感がありました。
モニターはどちらもHD画質対応ですが、Vaioの方が鮮やかな感じがします。
ちょっとチープな感じの筐体が惜しいところですね。
でも9年前では考えられない高スペック品が当時のVaioの半分程度の価格で手に入るとは、良い世の中になったんじゃないでしょうか。