MS-010A修理
色々とネットで調べると、MS-010Aの小売りはしていないようでした。
このままでも壊しても、交換する方法ではマップランプまるまるアッセンブリーしかないので、最後の望みをかけて分解して原因を探りました。
あわよくば直せればと。
まずはスイッチ本体を割りました!
こんな構成部品になります。
画面向かって一番右がレンズに押される部品になります。
これが押されると、右から3番目の部品が回転して、取り付けられた金属製の接点も回り、回路の接続と切断を繰り返すようです。
これは修正後です。
黒っぽく写っている金属が写真の上方向に行ってしまっていて、スイッチ本体側の接点と接触できなくなっていました。
ショートするとこんな金属も変形してしまうようです。
このような接触点が3箇所あります。
3箇所全て、写真のように下側へ曲げてあげると直りました‼
こんな時間まで粘った甲斐がありました。
直ったとはいえ、ずぶの素人が溶着されていたスイッチを割って、どうにか直した状態、つまりいつ壊れてもおかしくないような状態なので、ウェブショップへはマップランプ代もしくは現品を請求してみたいですね。
まずはトヨタのディーラーも今日から1週間休みなので、待っていられなかったと言うこともありますが、とりあえず一時的かも知れませんが直って良かったです。
たかがマップランプですが、キャンプで遠出もするので壊れたままだと気になりますからね。
このままでも壊しても、交換する方法ではマップランプまるまるアッセンブリーしかないので、最後の望みをかけて分解して原因を探りました。
あわよくば直せればと。
まずはスイッチ本体を割りました!
こんな構成部品になります。
画面向かって一番右がレンズに押される部品になります。
これが押されると、右から3番目の部品が回転して、取り付けられた金属製の接点も回り、回路の接続と切断を繰り返すようです。
これは修正後です。
黒っぽく写っている金属が写真の上方向に行ってしまっていて、スイッチ本体側の接点と接触できなくなっていました。
ショートするとこんな金属も変形してしまうようです。
このような接触点が3箇所あります。
3箇所全て、写真のように下側へ曲げてあげると直りました‼
こんな時間まで粘った甲斐がありました。
直ったとはいえ、ずぶの素人が溶着されていたスイッチを割って、どうにか直した状態、つまりいつ壊れてもおかしくないような状態なので、ウェブショップへはマップランプ代もしくは現品を請求してみたいですね。
まずはトヨタのディーラーも今日から1週間休みなので、待っていられなかったと言うこともありますが、とりあえず一時的かも知れませんが直って良かったです。
たかがマップランプですが、キャンプで遠出もするので壊れたままだと気になりますからね。