Extermination
関東は一昨日から梅雨明けという事で、ここ数日暑い日が続きます。
リビングの西側の窓の日差しも強く室内温度をあげる原因となっています。
毎年、窓の外側の軒先にメッシュのカーテンを掛けて日除けとしています。
今日は午前から日除けを取り付けるよう奥様から依頼がありました。
ところが、何やら小さな悲鳴が聞こえてきました。
何やら見えますね。
蜂の巣です。
結構蜂が巣の回りに張り付いていますね。
初めは虫取網で一気に蜂と巣をまるまる囲って、厚手の手袋で網の上から巣を取り外そうとしました。
でも軒が平らではないので網の回りのワイヤーと隙間ができてしまうので止めました。
なので結局大きめのビニール袋をそっと被せ、手袋を着けた手で袋の上からむしりとる作戦に変更しました。
そして実行しました!
そっとビニール袋を被せ、できるだけ軒との隙間がなくなるようにします。
しかし、蜂が何匹か飛び出してきました‼
まずいと思いましたが、ここでビニールをとるともっと蜂が出てくると思い一気に袋ごと蜂の巣をとりました!!!
袋の中からも刺されそうなので、袋の上に虫取網を被せて手から袋を引き離しました。
ここでも何匹か蜂が出てきましたが、幸い襲われませんでした。
この時に冷静でいられたのは、去年スズメバチを虫取網で採って遊んだ経験があったからでしょうね。
そんなに焦らずに済みました。
巣の方はこんな感じです。
一番長いところで5cmくらい。
巣の中には育ち盛りの幼虫が何匹かいました。
蜂の大きさに比べて結構大きな感じがします。
ネットで蜂の種類を調べてみると、大きさと背中の模様からしてフタモンアシナガバチのようです。
今年はこれで二つ目でした。
まだこれからも巣が作られてしまうかな。
リビングの西側の窓の日差しも強く室内温度をあげる原因となっています。
毎年、窓の外側の軒先にメッシュのカーテンを掛けて日除けとしています。
今日は午前から日除けを取り付けるよう奥様から依頼がありました。
ところが、何やら小さな悲鳴が聞こえてきました。
何やら見えますね。
蜂の巣です。
結構蜂が巣の回りに張り付いていますね。
初めは虫取網で一気に蜂と巣をまるまる囲って、厚手の手袋で網の上から巣を取り外そうとしました。
でも軒が平らではないので網の回りのワイヤーと隙間ができてしまうので止めました。
なので結局大きめのビニール袋をそっと被せ、手袋を着けた手で袋の上からむしりとる作戦に変更しました。
そして実行しました!
そっとビニール袋を被せ、できるだけ軒との隙間がなくなるようにします。
しかし、蜂が何匹か飛び出してきました‼
まずいと思いましたが、ここでビニールをとるともっと蜂が出てくると思い一気に袋ごと蜂の巣をとりました!!!
袋の中からも刺されそうなので、袋の上に虫取網を被せて手から袋を引き離しました。
ここでも何匹か蜂が出てきましたが、幸い襲われませんでした。
この時に冷静でいられたのは、去年スズメバチを虫取網で採って遊んだ経験があったからでしょうね。
そんなに焦らずに済みました。
巣の方はこんな感じです。
一番長いところで5cmくらい。
巣の中には育ち盛りの幼虫が何匹かいました。
蜂の大きさに比べて結構大きな感じがします。
ネットで蜂の種類を調べてみると、大きさと背中の模様からしてフタモンアシナガバチのようです。
今年はこれで二つ目でした。
まだこれからも巣が作られてしまうかな。