#その他ペット
先週末の10月24日に山中湖湖畔で行われたイタリアングレーハウンドフェスティバル2021へ行ってきました! 主催者によると200頭以上のエントリーがあったとのことです! 普段でも自分で飼っているイタグレ以外なけなか見ないので、多くのイタグレを見られるこ…
本日もいつも通り愛犬の散歩へ。 いつもの原っぱはここ数週間でシロツメクサなどの草が地面を多いつくされました。 ロングリードをつけてのディスク遊びなので、途中で大きな草に引っ掛かってスピードにのれず冬のようなディスクキャッチ成功率とはいきませ…
何か知らないけどベージュが好きなんだな。と思った散歩前の我が家の駐車場でした。 可愛いベージュのフード付きフルスーツですが、ハーネスとの相性はイマイチでした。 ちょうどフードとハーネスの背面が重なる位置となり、フードの位置が頭に近くなりすぎ…
我が家の愛犬ルーのために、久しぶりに洋服を購入!! 寒さと暑さに弱いイタグレなので服が欠かせません。特に冬は寒くて散歩にすら行きたがりません。なので暖かい服は必須なのです。特に最近は服もヤれてきてさすがに買ってあげました。 ますはグラインドッ…
我が家の愛犬LUCEは走るのが速いイタリアングレーハウンドです。 しかもディスクを追わせる時にロングリードをしているため、ディスクが風に乗り予想以上に飛んでしまうとリードが張ってルーが急停止することがあります。 そのためディスクキャッチを始めて…
現在、2020年7月半ば。 暑いです。 なのに何故うちの犬はロールクッションに潜り込む!? エアコンつけてません。 室温も30℃近くで蒸し暑いです。 でも頭と前足、尻尾と後ろ足が出ていて愛くるしくて堪りませんね!! そしてこの寝顔。 交差した前足が素敵です。…
本日は久しぶりに太陽が顔を出しているので、我が家の愛犬ルーは日向ぼっこ中です。数週間ぶりの日向ぼっこなので、かなり満喫しています。我が家の愛犬はイタリアングレーハウンドですが、真夏でも日向ぼっこする日向ぼっこ愛好犬です。 しかーし、このとこ…
STAY HOMEという事で今年のゴールデンウィークは暇です。 庭でハンモックに揺られていると大きな羽音が聞こえてきました。 垣根のベニカナメの葉を食い荒らす芋虫を捕まえにきているようです。 ふと近くにあった虫取網で捕まえてみると、なかなかカッコいい…
Neohirasea Japonicaとは、Wikipediaによるとトゲナナフシの英語名のようです。 今まで僕の中でのナナフシとは細くてキャシャなイメージでしたが、土曜日に行った公園で発見したものは全く違うものでした。 これっ‼ 最初に発見したのは倒木の裏側でした。 な…
関東は一昨日から梅雨明けという事で、ここ数日暑い日が続きます。 リビングの西側の窓の日差しも強く室内温度をあげる原因となっています。 毎年、窓の外側の軒先にメッシュのカーテンを掛けて日除けとしています。 今日は午前から日除けを取り付けるよう奥…
愛犬が家に来てから2日目にして、やっと名前が決まりました! 家族4人だとなかなか意見が会いませんでしたが、どうにか僕が会社に行っている間に奥さまにまとめてもらいました! もちろん、僕と奥さんとで昨晩のうちに名前について検討していました。 実は昨…
我が家の新しい仲間です! 2017年12月10日です! 食事中。 排便中。 睡眠中。 可愛すぎます‼ イタリアングレーハウンドです。 まだ名前は無い。 数ヵ月後には僕のランニングのパートナーとなるはずです‼
我が家のヤモリです。 カナヘビやニホントカゲは今までも飼っていましたが、最近この2匹が我が家に来ました。 目が大きく、頭や指先の丸っこさが可愛いですね。 このヤモリ、夜暗くなると瞳孔が大きく開くので目は黒くなり、体が白っぽくなります。 明るいと…
今週末は町内会の祭のため、家と会場を行ったり来たりしていました。 ふと外を見るとやたらと庭に来訪する昆虫がいるではないですか! 無性に網で捕獲したくなりついつい。 間近で見るとカッコいいですね‼ 恐怖と楽しさの表裏一体となったワクワク感を楽しめ…
久しぶりに最近の水槽の様子を…。 約1年ぶりの紹介となります。 この1年でハヤは全て寿命が尽きたようでお亡くなりになりました…。 捕まえてから3年ほどでしたが、これが寿命なのでしょうか!? そう思いたいところです。 ドジョウは奇形だった1匹と、何故か…
今日は外出先からの直帰だったので、7時前には帰宅できました。 久しぶりに、平日に家族で夕飯を食べました。 その後、息子と我が家から徒歩2分ほどの小川へ向かいます。 捕まえてきたオタマジャクシが蛙になったので里帰りですね。 そして、少し小川を観察…
今朝撮った写真です。 巣は空になり、かなり破壊されてしまっていました。 それでもここの巣の元住人は近くの電線に止まり、巣の様子を見に来ているようです。 昨晩、物置から超音波式猫避けを引っ張り出して、猫を追い払おうとしましたが…。 どうやら獲物の…
残念ながら、昨晩鳥の巣が猫に襲われてしまいました。 昨晩、夜中なのに雛の声が庭から聞こえてきたのでおかしいと思い外を見ると、1羽の雛が庭の地面の上に横たわっていました。 懐中電灯で辺りをよく見ると、1mほど雛から離れたところに猫がいました…。 ホ…
4羽目が孵化した6月15日です。 まだ、体全体がピンク色でしたね。 本日6月19日現在です。 大分体の色も黒っぽくなり、羽も手羽先に生え始めてきました。 目がうっすらと開いている雛もいますね。 巣の大きさと比べると、雛も大きくなったことが分かります。 …
今朝、親鳥の留守中に巣を確認したら増えてました! 合計3羽孵化しました。 めでたいですね! 巣立ちまで楽しみです。
卵を確認してから14日目の本日新しい命が授かりました。 まだ1羽です。 人生で初めて肉眼で孵化したばかりの雛を見ました。 残りの3つの卵はどうなるのでしょうか。 楽しみです。 そう言えば卵の殻はどこにいったんだろうか? 巣の周辺には落ちていません。 …
自治会や子供の習い事のために、なかなかキャンプへ行けないので、最近気になることは専ら庭先の巣のことです。 以前は昼も夜も巣には親鳥は殆どいませんでしたが、この週末には殆どの時間巣に親鳥はいるようです。 人間が少し近づいても、こちらを見ますが…
最近、玄関前で鳥たちの声がやたらと騒がしくなってきたので、室内から少し外を観察していました。 僕が姿を消して直ぐに、ペアの鳥が玄関前の庭木に近づき、一羽は木に止まり、もう一羽は近くの電線で辺りを警戒しているようです。 20分ほどするとペアの鳥…
雀。 野生の雀って手の上の餌を食べるようです。 しかも、手に乗る前には警戒をしているようで、数秒ホバリングしてました。
最近は経済的な問題でキャンプを控えていますので、我が家の水槽についてちょうど1年振りにネタにしてみます。 我が家ではGEXのデスクボーイホワイト600で魚を飼っています。 幅は600mmなので、いわゆる60cm水槽と同じ長さですが、奥行き17cm、高さ25cm程度…
今年から庭のベニカナメの根本に蟻が巣を作っていて困っていました。 たまに家にも入ってきていて大変で、蟻退治用の薬品も使いましたがなかなか根絶はできませんでした。 今回はたまたま晴れて、久しぶりに水槽の水代えも行いました。 その水を根本に捨てて…
今朝は寝不足です。 昨晩(今朝!?)午前2時過ぎからトンボが棒に登りはじめました。 30分ほどすると背中から頭が‼ そしてそこから10分程でこんな感じです。 子供に夜更かしはさせられないので、貴重な様子を動画で撮影しつつ、携帯でも撮っていました。 更に1…
先週末に息子が持ち帰ったヤゴが逃げてしまいました‼ 水槽に刺しておいた割り箸が倒れて、水槽から逃げたようです。 でもこんなところで無事に羽化をしていました。 なかなか不思議な絵面ですね。
今朝、カブトムシ水槽を見てみたら、すでに羽化していました‼ 今年も我が家は早いようです。 白い後ろ羽根の姿を見逃してしまいました。 残りの3頭は僕が部屋を露天掘りにしてしまったため、乾燥して死んでしまったようです。 申し訳ないことをしてしまいま…
コバエが発生してしまい上層の土を除去していたところ、既に蛹になっていました‼ 雄雌各2匹づつのはずでしたが、どうやら全て雄でした…。 幼虫の雌雄の判別が未だできません。