Neohirasea japonica
Neohirasea Japonicaとは、Wikipediaによるとトゲナナフシの英語名のようです。
今まで僕の中でのナナフシとは細くてキャシャなイメージでしたが、土曜日に行った公園で発見したものは全く違うものでした。
これっ‼
最初に発見したのは倒木の裏側でした。
なのでこれがナナフシとは全く想像できませんでしたね。
ネットで探してようやくナナフシだと分かりました。
生まれて初めて見ました、こんな厳ついナナフシ。
背中にトゲがあって、無茶苦茶厳ついです!
でも、目が意外と可愛かったりします。
ちっこい目が二つ付いてますね。
しかも、オスがいなくても産卵をすることができて子孫を残せるとは…。
生物としては究極の形態なのかもしれませんね。
でもある意味楽しみが減るのかな⁉(笑)
食べ物は葉っぱのようです。
しかもトゲのある植物に擬態しているせいか、ネットを調べるとトゲのある植物の葉を食べると書いてありました。
うちの庭にはトゲのある植物はバラしかなかったので大量には与えられません。
とりあえず、生かせるところまで息子が飼育を試みています。
すぐに僕が世話をすることになると思いますが…。
子供が見れればラッキーですね。