True reason!!
今日、代々木公園に行った本当の理由はOutdoor day Japan Tokyoです!
でも会場へ行く前にドッグランデビュー
をさせました!
地元ではなく代々木になるとは思いませんでしたが、ちょうど昨日犬生初の狂犬病ワクチンを打ったので、やっとデビューできました‼
なかなか我々から離れないので、他の犬に気をとられているうちにそっと離れます。
何やら不安げな感じです。
僕の存在に気が付くと、ダッシュで近づいてきます。
可愛いですが、もう少し遊び回れるようになると良いですね。
小一時間ほどドッグランで時間を潰してから、Outdoor day Japanの会場へ向かいます。
代々木公園の噴水脇を通り抜けて、歩道橋を渡ると見えました!
右手にはキャンパルジャパンとDODのテントが見えます。
そして反対側。
テンマクのテントですね。
しかし今年は天気が良いせいか人が多いです。
今回は今更ながら2ルームを見に来ました。
一番気になっているのはこれ!
2ルームでも今までにないクラシカルな感じが漂いかなり興味があります!
2018年新作のアポロンです。
基本トンネルタイプなので設営が楽そうです。
でも少しリビング空間が狭い感じがします。
写真は撮れませんでしたがティエララルゴも良いですね。
大型2ルームテントは雨の時に、濡れた地面に一度幕を広げる必要があります。
でもティエラシリーズは骨格を立ててから幕を被せるタイプなので、雨には濡れますが地面の泥水には極力触れさせづに設営と撤収ができるはずですね。
これは特に撤収後の幕の取扱い、つまり乾かすのみで汚れを洗い流すしたり、拭き取ったりする必要がなく、楽になるに違いないと思っています。
これがキャンパルジャパンの2ルームが気になる理由ですね。
隣のブースのDODの新製品も魅力的なものを見つけてしまいました。
カマボコテントの隣にあるROKU ROKU BASEです。
ここでは60,000円で売っていましたよ!
作りとしてはスノピのカヤードのような感じです。
ヘキサタープに壁をつけたようなやつですね。
ランステと違って、ポールが6本になります。
今風のベージュカラーなので、中も明るそうで広くて良さげでした。
あとはソロや親子デュオキャンプなら、ライダーズベースが良さげでしたね。
http://www.dod.camp/product/tt3_587_tn/
続きましてテンマクです。
デカイcircus TCが出るようです。
上に開閉式のベンチレータと下にも何ヵ所かベンチレータがありました。
こちらカタログからの写真です。
2018年のカタログをもらいましたが、他にも色々と新製品が出るようですね。
circus TCのてっぺんに接続可能なタープも出るらしいです。
テンマクではこれが一番気になりますね。
同じくカタログからの写真です。
昼飯の移動中にこんなことが。
途中大きなバックパックを背負わされた娘です。
あまりにバックパックがデカくて笑えますね。
今年は犬連れで人出も多かったのですぐに退散となりましたが、やはり1ヶ所でいろいろなメーカーのテントを直に見られるのは良いですね。
最近は大人になったのか、物欲があまり沸いてきません。
良いことなんでしょうが、何か寂しい気もしますね。
最後にドッグラン方面に戻ります。
良い天気ですが結構肌寒いです。
犬の体を暖めるためにももう一度ドッグランで犬を遊ばせてから帰路につきました。
イタグレ服屋のGrindogで夏服をとも考えましたが、まだ体が大きくなりそうなので今回は見送りました。
ドッグランデビューに、アウトドアイベントにとなかなか楽しい一日でした。
でも会場へ行く前にドッグランデビュー
をさせました!
地元ではなく代々木になるとは思いませんでしたが、ちょうど昨日犬生初の狂犬病ワクチンを打ったので、やっとデビューできました‼
なかなか我々から離れないので、他の犬に気をとられているうちにそっと離れます。
何やら不安げな感じです。
僕の存在に気が付くと、ダッシュで近づいてきます。
可愛いですが、もう少し遊び回れるようになると良いですね。
小一時間ほどドッグランで時間を潰してから、Outdoor day Japanの会場へ向かいます。
代々木公園の噴水脇を通り抜けて、歩道橋を渡ると見えました!
右手にはキャンパルジャパンとDODのテントが見えます。
そして反対側。
テンマクのテントですね。
しかし今年は天気が良いせいか人が多いです。
今回は今更ながら2ルームを見に来ました。
一番気になっているのはこれ!
2ルームでも今までにないクラシカルな感じが漂いかなり興味があります!
2018年新作のアポロンです。
基本トンネルタイプなので設営が楽そうです。
でも少しリビング空間が狭い感じがします。
写真は撮れませんでしたがティエララルゴも良いですね。
大型2ルームテントは雨の時に、濡れた地面に一度幕を広げる必要があります。
でもティエラシリーズは骨格を立ててから幕を被せるタイプなので、雨には濡れますが地面の泥水には極力触れさせづに設営と撤収ができるはずですね。
これは特に撤収後の幕の取扱い、つまり乾かすのみで汚れを洗い流すしたり、拭き取ったりする必要がなく、楽になるに違いないと思っています。
これがキャンパルジャパンの2ルームが気になる理由ですね。
隣のブースのDODの新製品も魅力的なものを見つけてしまいました。
カマボコテントの隣にあるROKU ROKU BASEです。
ここでは60,000円で売っていましたよ!
作りとしてはスノピのカヤードのような感じです。
ヘキサタープに壁をつけたようなやつですね。
ランステと違って、ポールが6本になります。
今風のベージュカラーなので、中も明るそうで広くて良さげでした。
あとはソロや親子デュオキャンプなら、ライダーズベースが良さげでしたね。
http://www.dod.camp/product/tt3_587_tn/
続きましてテンマクです。
デカイcircus TCが出るようです。
上に開閉式のベンチレータと下にも何ヵ所かベンチレータがありました。
こちらカタログからの写真です。
2018年のカタログをもらいましたが、他にも色々と新製品が出るようですね。
circus TCのてっぺんに接続可能なタープも出るらしいです。
テンマクではこれが一番気になりますね。
同じくカタログからの写真です。
昼飯の移動中にこんなことが。
途中大きなバックパックを背負わされた娘です。
あまりにバックパックがデカくて笑えますね。
今年は犬連れで人出も多かったのですぐに退散となりましたが、やはり1ヶ所でいろいろなメーカーのテントを直に見られるのは良いですね。
最近は大人になったのか、物欲があまり沸いてきません。
良いことなんでしょうが、何か寂しい気もしますね。
最後にドッグラン方面に戻ります。
良い天気ですが結構肌寒いです。
犬の体を暖めるためにももう一度ドッグランで犬を遊ばせてから帰路につきました。
イタグレ服屋のGrindogで夏服をとも考えましたが、まだ体が大きくなりそうなので今回は見送りました。
ドッグランデビューに、アウトドアイベントにとなかなか楽しい一日でした。