キャンプ準備 ランタン編 : たねほおずき ゆきつち
日付も変わろうとする時刻に帰宅すると、玄関にこんなものが無造作に置いてありました。
ビックカメラからの贈り物ですね。
今年の3月にIGTの部品を購入してから、早くも半年が経過し、この間にもviewポイントも貯まりました。
そしていつもの通りビックポイントへ変更し、今まで少しだけ気になっていたものを購入しました。
こちらです!
ソリッドステートランタン"たねほおずき"です!
しかも2つ。
実はたねほおずきではなく、ほおずきの方に興味がありました。
数ヶ月前にwild-1に行った時に何となく良いかもしれないと、今更ながら思ってしまいました。
ちょうどそこの頃に、灯油ランタンでは僕以外に点火ができないと言うことと、温泉などからテントに戻ると暗くなっていることが多いので、すぐに点灯できるLEDランタンが欲しいと思い始めてきたところだったんです。
しかし、ほおずき 税込で10,000円を越えてきます‼
さすがに大蔵省の認可はおりず、暫くモヤモヤとしていました。
その間にも気になっていたのでスペックを調べると、最大光量で10時間しかもたないことが分かりました。
秋の季節にもなると、5時前には山の中では日陰となり、あっという間に暗くなります。
更にうちのランドステーションはダークブラウンの210D仕様なので、日向でも夕方には幕内はかなり暗くなります。
夜の12時頃まで起きている場合、7~8時間近く明かりを灯していることになりますね。
つまり、2泊分もたないと思いました。
しかも、ビックポイントも約7,000ポイント程度であったため、なかなか購入に至りませんでした。
しかーし、たねほおずきの仕様を見ると、最大光量でも40時間‼
ほおずきの100lmに対してたねほおずきは60lmですが、2つあれば120lmですね!
しかも、2つ買ってもほおずきよりも安く済みます‼
と言うことで、たねほおずき"ゆき"と"つち"の購入となりました。
パッケージから取り出してみました。
現物は見たことありましたが、実際に手元にあるとやたらと小さく感じます。
各ユニット毎に分解するとこんな感じです。
同梱のパナソニック製単4電池を3本すでに取り付け済みです。
手元にある同じようなLEDランタンは初代BLACK DIAMONDのORBITなので、こちらを比較対象にしてみました。
大きさ感はこんな感じです。
ORBITも小さいと思っていましたが、たねほおずきと比べると意外と大きいですね。
スイッチはLEDカバー部分のみ1つだけなので、押す時間や回数、組合せで点灯モードを変更します。
説明書はこんな感じです。
噂に聞くよりは覚えやすそうな感じがしますね。
取扱説明書には記載されていない(と思います…)ですが、ゆらぎHiとゆらぎLowの状態からスイッチ長押しで好みの明るさへ減光ていきますので、好みの明るさのタイミングでスイッチを離すとその明るさでゆらぎモードが楽しめるようです。
そして、明るさはこんな感じですね。
ORBIT点灯
たねほおずき 下向きで点灯
たねほおずき 上向きで点灯
並べて適当に撮ってみましたが、これでは比較になりづらいので、露出を固定で撮ってみましょう。
まずは、たねほおずき。
Hiモード
約40時間点灯する明るさ
Lowモード(最小光量ではないです。)
約70時間点灯する明るさ
続きましてORBIT。
Hiモード
Lowモード
露出は同じ設定にして撮影しています。
f2 1/8 iso800
たねほおずきは基本的に真下への配光を考え作られているので、真下は明るいです。
ORBITは真下よりも本体360°全体に配光するタイプなので真下は暗めですが、周辺が非常に明るいです。
ぶら下げる様な場所がないとORBITの方が使いやすいような感じですね。
でも、ファミリーキャンプならあらゆる場所に引っかける場所はありますから、問題にならないと思います。
たねほおずきのみで家のリビングを照らしてみましたが、1つでも想像以上に明るかったですね。
高さ2m程のカーテンレールに取り付けましたが、約4.5畳分以上の範囲を明るく照らせました。
皆さんのブログの通りに、カタログ値の60lmから想像する以上の明るさです。
なかなか使い勝手も良さげで、何より暖色系のLEDの色合いが良いですね。
HiとLowです。
一つ気になる点ですが、スイッチが固くて女性や子供には扱いづらいかもしれません。
買うに当たってドッペルギャンガーのちょうちんランタンやBLACK DIAMONDのMOJIなども調べましたが、ビックカメラでの取扱いが無くたねほおずきに落ち着いた感もあります。
でも実物を手にするとたねほおずきで良かったと思わせられてしまうのはsnow peakの上手さですかね。
と言うよりも、自分の持ち出し分が1,000円程度だったからかもしれません。
何だかんだでsnow peak増えてきてしまっています。
週末3連休に実践投入してきます!
明日は起きられるかな…。