五光牧場オートキャンプ場 2019年8月9~10日
今年2019年最初のキャンプはいつもの後輩とオヤジデュオキャンプ。
後輩とはかなり古くからキャンプへ行っているので、今ではなくてはならない恒例のキャンプなのです。
夏休みを1日早くとって、8月9日朝の4時30分頃に我が家へ後輩が到着しました。
まずここで荷物の載せ変えです。
ディフェンダー90から
FJクルーザーへ!!
今年もうちの車で向かいます。
何故ならもう10年ほどディフェンダーのエアコンは故障したままだからなのです!!
積込後は、我が家から北を目指して国道299号へ向かいます。
秩父からは国道140号へ入ります。
140号分岐では光峰神社ではなく甲府方面へ。
暫く走ると滝沢ダム手前のループ橋です。
そして滝沢ダムですね。
そうです!
今回は中津川林道経由で五光牧場オートキャンプ場へ向かうんです!!
Google Mapではこんな感じ。
去年は崖崩れで通行止めだったので一年越しの中津川林道ですね。
看板によるとこの林道は夜6時から翌朝8時まで通行止めですね。
]
なので手前の埼玉県立森林科学館で一休みします。
駐車場に停めて
[
開館前ですが森林科学館へ
キレイな建物です。
8時になり木陰で待つパグのもとへ向かいます(笑)
早速未舗装路です。
すぐに素堀のトンネルが待ってます。
道の真ん中辺りまで倒木が横たわってました。
岩を削り取った様な壁もあります。
かの有名な旧中津川林道立体交差!!
三国峠に到着しました。
ここまでにすれ違ったのは軽トラック1台だけでした。
しかし下り始めるといきなり2トン車ほどのトラックが現れて、300mほどバックをしましたね。
下りは路面状況は良くないですがすべて舗装路です。
対向車が来るとどうやってかわすのだろうか…。
と心配していましたが対向車は一切なしでした。
道幅も広がりキャベツ畑の中の道を走ります。
収穫時期のようで大きなトラクターがたくさん走っていました。
四駆好きにはトラクターのゴツくて大きなタイヤにそそられます!!
途中ナナーズで食材を調達して五光牧場へ到着しました。
我が家のFJクルーザーにはフロントにTotalchaosの2インチロングトラベルがついているので、ノーマルと殆どオフセットが変わらないホイールでもこうなります。
ドアハンドルが泥塗れ…。
さて、今回のサイトは天気が怪しかったので乾燥撤収が簡単な広場のサイトにしました。
でも結構暑かった。
結果的には森の中の方が良かったかな。
張った場所は広場の下の方にある平らな場所ですね。
反対から見るとこんな感じ。
僕はcircus tcにムササビ連結で、後輩はpanda tcです。
全部の幕に車もベージュで統一できました!!
ここから第二炊事場へ向かい振り向くとこんな。
さすが平日ですね。
かなり空いていますよ。
そして炊事場です。
このまま炊事場を抜けると赤いトイレが見えてきます。
中もキレイでウォシュレット付きです!!
我らサイトの様子はこんな感じ。
ジカロテーブルがメインテーブルとなります。
ムササビタープ下からの雲が素敵です!
そして昼飯準備です。
まずはこれ!
ご飯を炊きます。
そしてナナーズで調達したもので簡単に済ませます。
鯛、マグロ、シメサバですよ。
これをご飯に載せてワサビ醤油をかけ食します!
旨かった!!
食後は雨が降ったり、雷鳴が轟いたりとスリリングでした。
でも雨は殆ど降らずに済みましたよ。
今後の車談義をしていると暗くなってきました。
サイトに灯りを灯し炭を焚き付けます。
キャンプと言えばこれ!
豚肉、椎茸、ソーセージ
牛肉、オイルサーディンのオイルで火を通した砂肝!!
お腹を満たすと
大人の火遊び!!
五光牧場の薪は広葉樹で火の持ちが良いですね。
お腹と心を満たして就寝しました。
翌朝
コールマン290Aを掃除しつつ片付けていきます。
SOTOグッズも知らぬ間に増えました。
そして朝食です。
カップそば!!
苦手なネギが…。
撤収日は簡単に済ませます。
簡単に済ませますがデザートは必須!
焼プリン。
そして冷蔵庫で作った氷を入れてミックスジュースで〆ます!!
そして撤収です!
合間にMSR hubbhubbに風を通そうと張ってみましたが…
フライはお決まりの加水分解でベトベトになりシームテープもボロボロになってました。
インナーだけカンガルースタイル用に使うことになりそうです。
全て撤収してちょうど11時にチェックアウトです。
帰路も林道ですよ!
こんなルーとです。
まずはキャベツ畑の中を走ります。
ここから林道へ進入です。
すぐに未舗装路が現れます。
伐採され倒れた木々のある森がいい雰囲気ですね。
標高をあげてくると雲がかかってきました。
そして車で行ける日本一の標高の峠に到着しました。
今回は車1台とバイク5台にすれ違いました。
駐車場が一杯だったのでそのまま山梨側の下り道へと進み、国道411号へと向かいます。
もちろん直売所で桃を購入しました。
毎年恒例ですね。
傷物とはいえこの価格は魅力的ですよ!
しかも店に着くなり、試食用の大きな桃を頂けます!!
でかすぎて昼飯の代わりになりました。
その後、国道411号を東京方面に向かいます。
僕が高校大学でバイクに乗っていた頃と違って、道がだいぶよくなっていますね。
柳沢峠です。
この峠を過ぎると雨が降り始めました。
小菅村手前まで降り続いてました。
これで涼しくなると思いましたが、どうやら雨はここだけのようでした。
途中小河内ダムへ寄ってみました。
後輩は都民なのに今回が初めて小河内ダム訪問でした。
2019年の8月10日時点で熊出没注意中です。
一通り見学してやっと帰路につきます。
昼飯抜きだったので途中でラーメンをいただきました。
スタミナつけ麺!
もつ、韮、キャベツの炒め物が入ったスープです。
半ライスを頼めばこの具材をおかずに1杯食べられますよ!!
空腹を満し我が家へ到着です。
荷物の載せかえですね。
やっぱりディフェンダーカッコいい!!
前後林道絡めた一泊キャンプはさすがに疲れましたが、オフロード車ならではでなかなか楽しめましたよ。
今回の反省点は1年ぶりのcircusの tcだったので簡単設営が売りなはずなのに設営に手間取りました。
そしてファミリーキャンプでなければもっと装備を簡素化しないといけませんね!!
永遠のテーマです。