Oakley
10年以上使っていたゴーグル。
Oakley wisdomです。
既に廃盤になっていると思いますが結構気に入っていました。
バンドとフレームを繋ぐ部品がまだ硬い樹脂製の頃の初期のモデルです。
イリジウムパーシモンも万能でなかなか使い勝手が良かったです。
しかーし、こんな有り様に…。
スポンジ類がとうとうダメになりました。
そこでネットでいろいろと物色してポチりました。
そして今夜届きましたよ!
中身は
やはりOakleyですね。
モトクロスしてた頃からずっとOakleyだったので、やはりここに落ち着きました。
ちなみに、当時はまだ「オークレー」と言う呼び方でしたね。
いつの間にか「オークリー」に変わっていましたが。
箱から出してみましょう!
A-frame 2.0です!
しかも迷彩!!
レンズは万能タイプのピンクイリジウム。
もう少し透過率が高い方が良かったかもしれません。
昔はA-frameの形が好きで代えレンズにフレームも3つほど持っていたくらいでした。
と言うのも、たまたまモトクロスの用品屋にスノーゴーグルの売れ残りが安く売られていたので追加で2つ買ってしまったんですね。
それのリニューアル版となります。
レンズの上下と横方向が大きくなり視界が大きくなり、更には軽くなっているようです。
しかもヘルメットにもそのまま対応できるようにバンドとフレームの接続部が動きます。
バンドの裏にも滑り止めのゴムがついています。
昔のA-frameではヘルメット専用のバンドを買う必要がありましたね。
我が家のどこかにまだあるはずですが…。
フレーム下の通気孔はかなり小さくなっています。
そしてレンズ上部の通気孔は丸い小さな穴が並んでいましたが、2.0では細長い穴が左右両側に配置されています。
その代わりにフレーム上部のスポンジがだいぶ薄くなって換気をしやすくなっているのかと思います。
いやー、しかし迷彩はカッコいいですね。
でもいつ滑りに行けるのだろうか…。
ランクル80で履いていたスタッドレスではノーマルのFJクルーザーではつけられないんですね…。
んー。
無念。
Oakley wisdomです。
既に廃盤になっていると思いますが結構気に入っていました。
バンドとフレームを繋ぐ部品がまだ硬い樹脂製の頃の初期のモデルです。
イリジウムパーシモンも万能でなかなか使い勝手が良かったです。
しかーし、こんな有り様に…。
スポンジ類がとうとうダメになりました。
そこでネットでいろいろと物色してポチりました。
そして今夜届きましたよ!
中身は
やはりOakleyですね。
モトクロスしてた頃からずっとOakleyだったので、やはりここに落ち着きました。
ちなみに、当時はまだ「オークレー」と言う呼び方でしたね。
いつの間にか「オークリー」に変わっていましたが。
箱から出してみましょう!
A-frame 2.0です!
しかも迷彩!!
レンズは万能タイプのピンクイリジウム。
もう少し透過率が高い方が良かったかもしれません。
昔はA-frameの形が好きで代えレンズにフレームも3つほど持っていたくらいでした。
と言うのも、たまたまモトクロスの用品屋にスノーゴーグルの売れ残りが安く売られていたので追加で2つ買ってしまったんですね。
それのリニューアル版となります。
レンズの上下と横方向が大きくなり視界が大きくなり、更には軽くなっているようです。
しかもヘルメットにもそのまま対応できるようにバンドとフレームの接続部が動きます。
バンドの裏にも滑り止めのゴムがついています。
昔のA-frameではヘルメット専用のバンドを買う必要がありましたね。
我が家のどこかにまだあるはずですが…。
フレーム下の通気孔はかなり小さくなっています。
そしてレンズ上部の通気孔は丸い小さな穴が並んでいましたが、2.0では細長い穴が左右両側に配置されています。
その代わりにフレーム上部のスポンジがだいぶ薄くなって換気をしやすくなっているのかと思います。
いやー、しかし迷彩はカッコいいですね。
でもいつ滑りに行けるのだろうか…。
ランクル80で履いていたスタッドレスではノーマルのFJクルーザーではつけられないんですね…。
んー。
無念。