2019年5月25日 Aleut380t @ 奥利根湖 新緑&残雪
Alute380Tを購入してから、毎年5月は奥利根湖の新緑と残雪を水面から眺めにカヤックをしに来ています。
前回は昨年の11月に息子と利根川本流方面へ行きました。
今回は僕一人なので、久しぶりにどれくらい漕げるもんかと試したくなりました。
1人旅と言うことで、今回は交通費を削減です!
つまりできるだけ高速には乗りませんでした。
朝4時頃に出発してまずは16号から299号、そして八高線沿いをひた走ります。
花園辺りからは関越道沿いです。
この低い信号がデカク見えてついつい写真を撮りたくなります。
そして本庄児玉~沼田まで関越を走りました。
この頃はもう明るいですね。
みなかみ町辺りに来ると近づいて来た感じがしてきます。
山頂にはまだ雪が見られて良い景色です。
そして矢木沢ダムへの道のゲートに6時45分頃通過です。
今回愛車の車高をあげてから初めて山道を走りますが、フロントスタビレスとマッドテレーンタイヤのお陰でノーマル車のようにはワインディングロードを走れなくなってしまいましたね。
でも、コーナー入り口でブレーキ掛けつつある程度ロールさせてしまえそのまま安定して曲がっていけます。
慣れとマッテレの減りさえ気にしなければまだまだペースはあげられそうですが、貧乏性なもので…。
矢木沢ダムに到着するとまずはトイレに向かい、カヤック組み立てですね。
次に自分の身支度を整えます。
まだまだ水が冷たいのでノースリーブのウェットを着て、その上に海パンと化繊のロンティーとライフジャケットを着ます。
一応、防寒対策で防水ジャケットも積み込みましたよ。
準備万端の状態で管理小屋で入湖届を記入して、やっと出艇となります。
そんなこんなで、準備には1時間ちょっとかかりますね…。
湖面に出たのは8時30分頃です。
振り向くとダムが見えます。
湖の水をあのダムが塞き止めていると思うと凄く不思議な感じです。
暫く進むと奥利根湖のY字部分の分かれ目に来ます。
新緑と雪が綺麗です!
今回は右手側に進みます。
5月と言えど日差しが強いので木陰は気持ちいいです。
利根川本流方面の山にも雪が残ってますね。
そして湖の岸にもあります。
いつもの朽ち果てた木です。
更に進むと結構残雪がありますよ。
そしていつもの滝も健在です!
気持ちいいですね。
こちらは残雪のしたから水が流れ出しています。
当たり前ですが、水と同じく雪も一番低いところに溜まりやすいからこうなるんですかね。
しかし、こういった場所は冷気を感じられて気持ちいいですね。
春の名物です。
水面の浮遊物達です!
布製のカヤックなのでここを通るときは少し緊張しますね。
こんなものまでありましたよ!
流氷ならぬ流雪!?
本流手前の小穂口沢にもいってみました。
雪がたっぷりありましたね。
これが崩壊するととんでもない波をおこすので、そそくさと退散しました。
再び本流を目指します。
こちらにも雪は結構あります。
また崩れ落ちた雪も浮いています。
んー、神秘的!
そしてカヤックで行ける最上流に到着しました!
去年の5月はここの手前に大量の流木が貯まっていてここまでたどり着けませんでしたが、今回は上陸できました。
まだ10時30分でしたが、早すぎる昼御飯にしました。
カップラーメンとパンにおにぎり。
おにぎりはカップラーメンのスープを残さないように、スープに投入しておじやっぽくして食べきります!
11時頃ダムに向けて出発しました。
また流雪ですね。
不思議な光景です。
先ほどの滝まで戻ってきました。
反対岸の方からみると上の方には雪が残ってるんですね…。
知らずに近づいてましたが危なかったんだろうな。
知らぬが仏とはこんなことなんでしょうね。
少し湖畔際を攻めて涼みながら進みます。
気持ちいいですね。
少し景色にも飽きてきたので、プライムビデオを楽しみながら進みます。
良く見えませんがwalking deadを観ています。
この景色に全く似合いませんね!
そんなこんなでまたY字の分岐に戻ってきました。
今回はここを右手に進み奈良沢方面にっ!!
一番手前の悪沢にっ!
奥に雪が溜まっているのでそそくさと戻りましたが、ひんやりして気持ち良かったです。
ここからカヤックで行ける奈良沢方面最上流に向かいます。
朽ちた立木がいい味を出してますね。
岸に管理用の船が見えます。
遠くの方でやたらとモーターボートが飛ばしてるっぽいエンジン音がしていましたがどうやらチェーンソーの音のようでした。
この辺から水の流れが出てきたので、カヤックで限界まで上ってみました。
これ以上頑張れば行けますが、家庭もあるので無理しませんでした…。
実は奈良沢方面は初めてでしたが、今度息子と来るときにはゆっくりと色々な沢を見てみたいですね。
上陸はせずにこのまま戻ります。
少しエネルギー補給ですね。
杏仁豆腐!!
食べようとしたら、スプーンフォークセットのはずがフォークしかないっ!!
前回のキャンプ後、家で洗ってしまい忘れてました…。
フォークでかき混ぜて飲む杏仁豆腐にして飲み干しました!!
口の回りをベタベタのまま後ろを振り向くとこんな景色が。
疲れましたが景色と甘いものに癒されます。
そして再びダムが見えてきました!
でも、このまま戻りません!
ダムから一番近い小白沢も攻めました!
奥まで行くとここにも雪がありました。
この後やっとダムに戻ります。
入湖届けの半券を管理人に渡して終了です。
今回もFeather craftのストラップオンスケッグ装着しました!
やはり効きますね!!
簡単にウエスで水分を拭き、分解して軽く乾燥させて撤収となりました。
もちろん帰宅後に完全乾燥させますよ!
そしてダムからの眺めです。
トイレついでに眺めを楽しんでから帰路につきます。
帰りはもちろんオール下道です!
最近はバイパスが至るところにできていて便利になりました。
とは言っても、5時間掛かりますけどね。
そうそう今回は初めての大台です!
奥利根湖を約7時間漕ぎまくって30kmでした。
肩回りと脚がパンパンでした。
いい歳こいて、この後下道で帰る自分を感心してしましたね(笑)
次回カヤックはキャンプ絡めて子供と楽しみたいです。