やまぼうしオートキャンプ場 2020年12月29~30日
2020年でやっと2回目のキャンプへ行ってきました。
コロナのため今年は自粛していましたが、さすがにキャンプで密になりづらく、道中もトイレ休憩以外は立ち寄らなければ問題なしと判断して2020年の〆キャンプ実施となりました。
前日には地元のスーパーで2日分の食材を買い、FJクルーザーに荷物を積込み準備完了。
チェックインは12時とゆっくりだったので9時に出発です。
久しぶりに東名高速に乗りました。
普段は中央道に乗る頻度が高いので、東名から見る富士山は新鮮ですね。
到着すると既にキャンプ場は結構な数のテントが張られていました。
残念ながら富士山をきれいにみることができる場所は取れませんでしたが、毎年のように富士山を見てのキャンプをしているので我が家はそこまで富士山には拘りません。
10か月振りの設営だったので時間がかかると思いきや、意外と早く設営ができました。
こんな感じです。
テント内籠りキャンプなのでタープも張らず殆どラルゴ内で済ませます。
我が愛犬ルーも落ち着きました。
まずはお湯を沸かして簡単昼食です。
みんなでカップ麺です。
普段僕以外は食べないので、子供たちは大喜び。
そして、少し前にアウトドアパークブロンコ近くの道の駅で購入した秩父B級グルメ「みそポテトチップス」を。
おなかを満たした後は少し散歩です。
犬と草原は本当に似合いますね。
無茶苦茶ダッシュでフリスビーや子供たちを追いかけまわしていました。
そしてやはり富士山はいいですね‼
風が強くなりフリスビーやバドミントンができなくなりました。
そして、暗いのでシャトルも見えずでテント内でのんびりします。
コロナの対流式石油ストーブSL-51のおかげでテント内は寒がりなイタグレも洋服いらずです。
冬はこの熱源を有効活用できる鍋やスープ類が夕飯の主なメニューとなります。
この日の夕飯は鍋でした。
ストーブの上のアツアツ鍋をつつきながら食べるのは最高ですね。
夕食後はこれ!
プライムビデオでスパイダーマンを鑑賞。
そして
デザート!!
夜も更けてきたので就寝。
そして翌朝。
雨音で目覚めました。
テント上部の様子です。
風も強かったようで、お座敷スタイルにしていたんですが、テントの膜に押されたジャグが倒れてリビングシート内が水浸しになっていました…。
ジャグは確実に倒れないようにしておかないとなりませんね。
ジャグによる水と雨による浸水で朝から凹みました。
リビングシートは防水性の高いものが良いです!
僕が使っているのはコールマンのものですが、下から少し染みてきました。
遅めの朝食はフレンチトーストでしたが、こんな状況だったので写真撮り忘れました…。
後で調べたんですが、この日の午前は全く写真がなくて自分でも驚きましたね。
よほどやる気がなかったと想像できます。
それでも11時頃には雨も止み、撤収を始めた13時頃は太陽が顔を出しました!!
そして富士山には前日よりも多くの雪が積もっていました。
下界は雨でも山頂付近は雪だったようですね。
撤収後にはみんなで記念撮影。
今回は本当に泊まっただけで観光などなしでした。
道中もトイレ休憩のみ。
やはり物足りないです。
本当は二泊三日の予定だったんですが、都知事も自粛を呼び掛けていたり、東京都感染者数が1000人に迫る勢いだったので、1日短縮してできるだけテント内に籠っていました。
そもそも予約したのは2ヵ月前だったのでここまで感染者数も多くなかったんですね。
速くコロナ収束してほしいです。
今回コールマン290Aケロシン改の調子が良くなかったです。
ポンピング後の燃焼時間が明らかに短くなりました。
そして圧縮をかけると灯油まで漏れてきます。
いよいよフィラーキャップのシールを変えないといけないかな。